2021年02月21日
プラネマン便り6/始めます。
2月18日木曜日で終了したプラネマン便り5の続編、プラネマン便り6を始めます。
初代プラネマン便り/プラネタリウム
プラネマン便り2/キックボクシング
プラネマン便り3/長野ロキシー
プラネマン便り4/ピアノ
プラネマン便り5/イトーヨーカドーをブログのIDにして楽しんできましたがプラネマン便り6では動物園をIDに楽しんで行きたいと思います。これからも地域ネタを連投していきますのでどうぞよろしくお願いします。
2月21日日曜日深夜
初代プラネマン便り/プラネタリウム
プラネマン便り2/キックボクシング
プラネマン便り3/長野ロキシー
プラネマン便り4/ピアノ
プラネマン便り5/イトーヨーカドーをブログのIDにして楽しんできましたがプラネマン便り6では動物園をIDに楽しんで行きたいと思います。これからも地域ネタを連投していきますのでどうぞよろしくお願いします。
2月21日日曜日深夜
2021年02月18日
プラネマン便り5/容量がいっぱいになり終了します
昨年6月から始めたプラネマン便り5は今日2月18日朝で容量が500MBに達し終了することになりました。
近々プラネマン便り6として復活しますのでその時はよろしくお願いします。まだまだ寒い日が続くのでご覧いただいた皆様も体調に気をつけてお過ごしください。約8ヶ月の間ありがとうございました。
近々プラネマン便り6として復活しますのでその時はよろしくお願いします。まだまだ寒い日が続くのでご覧いただいた皆様も体調に気をつけてお過ごしください。約8ヶ月の間ありがとうございました。
2021年02月18日
若里公園前/洋麺亭さんの前に営業していた元庄屋さんの思い出

洋麺と言えばパスタとかイタリアンが浮かび若い女性のイメージがあり中年独身男の僕は行き難いイメージがありあまり気にしていませんでしたが看板を見ていたら洋麺亭さんの前は元庄屋さんがあったことを思い出しました。
僕は東京の専門学校を卒業して大阪に配属になり2年住んでいましたが父親が癌になり長野市に戻ることになりました。
1992年夏のことで当時の上司が長野支店に同行してくれました。
僕の母と姉が元上司を夕食に若里公園前の元庄屋さんに招待しました。蕎麦三昧の料理がたくさん出て大阪では食べれないメニューが好評でした。
それから8年が過ぎました。僕は東京に住んでいた頃はプロレス観戦や格闘技観戦が好きでバイト代が入ると後楽園ホールに観戦に行っていました。
2001年6月に長野市出身でキックボクシングの世界チャンピオンになった小林聡さんが凱旋試合を東和田運動公園で行いました。
東京時代の観戦仲間が長野市に来たので元庄屋さんに案内したところ美味しかったと好評でした。
いつしか長野市から元庄屋さんを見なくなり気になりググってみると急激な店舗拡大が経営を圧迫して平成15年に民事再生法を申請、19年1月に民事再生手続が終了したことが分かりました。
元庄屋さんは現在松本市を中心に展開しており権堂には系列の居酒屋庄屋さんがあるそうです。創業が昭和47年で間もなく50年になります。50年を節目に更なる発展と蕎麦三昧メニューの復活を願っています。
2021年02月18日
3月1日~/若穂の古屋信号付近/夜間通行止め


3月1日~若穂の古屋信号付近で道路工事を行い夜間通行止めになるそうです。こうして人知れず働く人がいて世の中のインフラが成り立っていると思います。3月といえ夜間はまだまだ寒いので大変だと思いますが工事期間中の無事故と皆様がベストな体調で働くことを願っています。
2021年02月17日
麺屋えん/ボトルキープあります/旧ゆきむら亭跡/アグリ篠ノ井



メニュー表を見るとアルコールも販売しており白水というお酒は3000円でボトルキープがありました。美味しいラーメンとお酒の組み合わせはお酒好きな人にはたまらないと思います。えんさんのアルコールメニューが盛り上がることを願っています。
2021年02月17日
裾花中学校向かい/伸習塾さん横に2月下旬文具店オープン予定




裾花中学校向かいの学習塾伸習塾さんの横に学生向けの文房具店がオープンすると書かれていました。
中学校の向かいでや学習塾の横にありニーズはあると思います。まだ店名や詳しいことは分かりませんが新しく出来る文房具店さんのご商売の繁栄を願っています。
2021年02月16日
茶臼山動物園/アムールトラの和ちゃん/3月5日に来園予定

その代わりに動物園に行く機会が増えました。1月10日以降の来園をまだブログアップしていないので早急にとりかかりたいのですがプラネマン便り5の容量が間もなくいっぱいになり後数回の更新で終わることになります。故にあまりたくさん写真のあるものは載せられずどれを先に更新しようか?考えていましたが先週の日曜日14日に茶臼山動物園に行った時に3月5日にアムールトラが来ることが告知されていたのでこれをブログアップしたいと思いました。
茶臼山動物園ではオランウータンの森プロジェクトが行われ間もなく完成してオランウータンが自然に近い状態で飼育されるようになります。
現在は次のプロジェクトでライオンやアムールトラを自然に近い状態で飼育するプロジェクトの募金をしています。
和ちゃんが健やかに育つことと来園する和ちゃんに良い環境が与えられるように募金が集まり完成期間が短くなることを願っています。
2021年02月16日
ピアニスト深沢雅美さん/ヴァイオリン跡部愛音さん2月19日共演

最新のロビーコンサートは2月19日金曜日に「バレンタインコンサート」としてピアニスト深沢雅美さんとヴァイオリンの跡部愛音さんが共演して開催されます。
深沢雅美さんは長野フィルと共演した時のショパンが神懸かっていたのが印象的でした。自身の演奏活動ばかりでなく音大生と共演したり後進の指導も務め素晴らしいです。お金を払っても聴きたいピアニストの1人です。
僕はピアノを習っているのでピアニストの方を先に注目してしまいますが深沢雅美さんと同じステージに立つ跡部愛音さんも期待しています。
まだまだ陽が落ちると寒い日々が続きますが来場した人はピアノとヴァイオリンの音色に癒されると想像します。
当日の盛会と深沢雅美さん跡部愛音さんの更なる活躍と八十二ロビーコンサートの更なる発展を願っています。
2021年02月16日
ロン・都/イーストプラザ店/2月4日~4月18日閉店セール開催中

プラネマン便り5も容量が残り少なくなりイトーヨーカドー長野店内で営業していたテナントのお店を感謝状を出すような気持ちでブログアップしました。
その中で1階に出店していたロン・都権堂店さんのことも書きました。
ロン・都さんでググってみると僕が生まれた昭和42年3月にオープンしたことを知りました。僕は4月生まれなので同じ年数を生きていたようで親近感がわきます。
イトーヨーカドー長野店内にあったロン・都権堂店さんはイトーヨーカドー長野店創業より営業していたそうでイトーヨーカドー長野店の歴史と共に歩みイトーヨーカドー長野店のファンとしては敬意を感じます。
ロン・都さんのホームページで権堂店さんのことを調べていた時に北尾張部にあるイーストプラザ店さんが移転のために4月18日で閉店になり2月4日から閉店の日まで完全閉店セールを開催中だと告知されていました。
先週の土曜日2月13日は仕事で北尾張部方面に行き国道を通るとロン・都イーストプラザ店さんの場所に閉店セールの幟があるのが見えました。
近づいて写真撮影しようと思ったらガードマンがいました。勤務先の名前が入ったトラックに乗り寂しそうな中年男が婦人服店に来れば明らかに場違いで不審者だと思われるので写真撮影しないで素通りしました。
僕は直接閉店セールに行かれずに申し訳ありませんがイトーヨーカドー長野店の思い出カテゴリーに創業から営業したロン・都さんに敬意を表して載せてみたいと思いました。
イーストプラザ店さんは25年営業したそうです。長い間ありがとうございました。閉店セールの盛会とロン・都さんのご商売の繁栄を願っています。
2021年02月16日
イトーヨーカドー6月7日閉店/前後1ヶ月の間に閉店したお店

イトーヨーカドー長野店がオープンした42年前にあった旧清掃センターの煙突、鬼無里公民館、42年前にデビューしたプロレスラーの越中選手と昭和53年頃からあった昭和から残るものや人をブログアップしました。
間もなくプラネマン便り5も容量がいっぱいになり終わるのでイトーヨーカドー長野店が閉店した6月7日の1ヶ月前後に閉店したお店も記録として残しておきたいと思いました。
ミスタードーナツ長野駅前店さん/5月31日
森田ベーカリーさん/権堂/5月30日閉店
ローソン長野篠ノ井村山店さん/篠ノ井山布施/5月31日
ラーメン店/あお輝さん/篠ノ井駅前通り/5月31日
パン店・奄美屋さん/高田/6月30日
ゆきむら亭篠ノ井店さん/あぐりしののい内/6月15日閉店
ラーメン店・わらい屋さん/中氷飽/6月30日閉店
ラーメン店・寸八さん/戸倉/6月28日閉店
幸楽苑長野中御所店さん/6月30日閉店
ミスタードーナツ長野駅前店さんは昭和から営業していました。たまに駅前に行くと遅い時間まで賑わっていた印象が強いです。昭和からお疲れさまでした。
森田ベーカリーさんは74年営業した老舗パン屋です。職人の味が失われ残念です。
ローソン長野篠ノ井村山店さんは僕が入社した2000年前半には営業していたと思います。現在は近くにセブンイレブンが出来ましたがその前は周辺にコンビニがなく重宝しました。
あお輝さんは行ったことがありませんがランチタイム時に前を通ると行列が出来ていました。閉店を告知する張り紙に「やめないで…」と多くのファンから書かれ愛されていたお店でした。
奄美屋さんも老舗パン屋でした。閉店を知り土曜日出勤が終わった1時頃行ったら品切れだったことがあり閉店までの間は愛犬の散歩をした後で7時オープン時に来店してパンを買って帰り母親と朝食にしたのは良い思い出です。
ゆきむら亭篠ノ井店さんは当初5月25日閉店が6月15日まで延長しました。イトーヨーカドー長野店閉店までそちらに行き6月13日から15日まで3日間通いました。
昨年4月に短大を卒業して社会人になった姪がまだ小さかった頃に母親と僕の3人でゆきむら亭さんに行ったことがありました。6月15日は月曜日でしたが閉店を惜しむ人がたくさん訪れスタッフは忙しそうで声をかけるタイミングを逃した程で愛されていたお店だと感じました。
わらい屋さんは閉店間際に行ったら厨房機器が不調でお客さんを待たせたからと美味しいラーメンを無料にしてもらいました。
寸八さんは戸倉にあるので頻繁には行かれませんでしたが入口で順番待ちをして賑わっていました。味も美味しかったので信州ブレイブウォリアーズが戸倉で試合をしていた頃に行き試合後に温泉に入り寸八さんのラーメンを食べてみたかったです。
幸楽苑長野中御所店さんは餃子無料のクーポン券が新聞広告にあった時に良く行きました。いつも混雑していた愛されていたお店でした。
お気に入りだったイトーヨーカドー長野店と前後1ヶ月の間に閉店したお店たち…お疲れさまでした。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。