2020年11月03日

復興花火と午後の紅茶/ポンタ10ポイント/ローソン川中島今井店

ナガブロガーのブルー小隊長さんのブログに今日11月3日午後6時半から復興花火が打ち上げられるという記事がありました。

この日はデザインウィークin松代に行き7時からハンドベルの演奏会に行くために6時頃家を出ました。

たなぼた庵さんの近くで花火が打ち上がりました?ブルー小隊長さんの記事では6時半からと書いてあったので不思議な気持ちでローソン川中島今井店さんの駐車場に入りましたが花火は直ぐに終わりました。

せっかく来たのだからと店内に入りポンタ10ポイント付く午後の紅茶を買いました。

松代に着いた6時半頃に花火が上がりました。ローソン川中島今井店さんでみた花火は何だったのだろうか?疑問に思いましたが更に激しく上がるので八十二銀行松代支店さんの駐車場に入りました。

道からは見えた花火も八十二銀行さんの駐車場では音が聞こえるだけで見えませんでした。

反対側の地蔵峠の方からも花火が上がりました。多分15分は上がっていたと思います。

ゆっくりみたかったのですがハンドベルの演奏会が始まるので八十二銀行さんから出ることにしました。

この日はハンドベルの演奏会が7時半頃に終わりプロジェクションマッピングをみていたら売店が終了していたので松代地区の賑わいを願いながら午後の紅茶を飲みました。  


2020年09月01日

アルクマ復興珈琲/グランセローズ試合会場の県営球場で販売

8月28日金曜日は仕事帰りに県営球場で開催されたグランセローズ対福島戦を観戦に行きました。

試合会場でアルクマ復興珈琲が販売されていると張り紙がありドリップタイプが1袋150円で販売されていました。スタッフに聞くと残り2つと言われ購入しました。

試合が接戦だったりスタジアムグルメを満喫して帰宅後にアルクマ復興珈琲の商品を見てみました。

販売者が長野市災害ボランティア委員会とあり製造が岡山県倉敷市のKOBACOFFEEさんと書いてありました。

案内文を読むと2018年に市内外で発生する災害で被災された方を支援するためにNPO団体やボランティア団体が集まり長野市災害ボランティア委員会が設立されました。

2018年7月の西日本を襲った豪雨災害で長野市災害ボランティア委員会はボランティアを現地に派遣、現地の活動以外で何か出来ることはないかと模索していたところ倉敷市にあるKOBACOFFEEさんの桃太郎珈琲を知り市内のイベントやメンバーの手売りで1000以上販売して支援したそうです。

昨年10月13日に長野市は台風19号で被災しましたがKOBACOFFEEさんが長野のために何か出来たら…というメッセージでアルクマ復興珈琲が出来たそうです。

台風被害から間もなく1年になろうとしています。新型コロナウイルスの影響で台風被害の報道が少なくなっていますが細やかながら支援することが出来ました。

KOBACOFFEEさん、ボランティア委員会、グランセローズ、いろいろなコラボがあり倉敷市や長野市が災害から復興していくことを願っています。  


2020年07月01日

モスバーガー長野赤沼店/20年3月31日で閉店

更新する機会を逃し1ヶ月ほど前になりますが5月30日は土曜日出勤でこの日はパレットや木の廃材を処分してくれる業者がアップルライン沿線にあるので処理に行きました。

途中カインズ豊野赤沼店さんに閉店を告知する案内が出ていたので写真撮影をして同じ敷地内にあるユーパレットさんやテナントの案内板を撮影して帰りました。

何百年に1度の水害と何百年に1度の疫病の新型コロナウイルスが半年の間に続き令和になり凄いことになっていますがユーパレットさんやテナントが再開することを願いテナントの看板を写真撮影して帰りました。

後で長野市閉店情報を見ると赤沼のユーパレットさんのテナントだったモスバーガー長野赤沼店さんが3月31日で閉店していたことを知りました。台風被害で休業から閉店になったそうです。

僕は現在は担当が代わりましたが数年前はアップルライン方面を担当しておりユーパレット赤沼店さんで安くなったパンを買ったり駐車場で休憩していました。その時にモスバーガー長野赤沼店さんの前を通り親しみを感じていたので閉店したことを知り残念でした。

被災した建物を取り壊し新しくつくり直すのはパワーが必要で再開を諦めてしまうのは仕方ないと思います。モスバーガー長野赤沼店さん長い間お疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


2020年06月25日

カインズ豊野赤沼店/20年4月30日閉店

最近はイトーヨーカドー関連の更新が多く遅くなりましたが5月30日は土曜日出勤でアップルライン沿線にパレットの処分をしてくれる会社があり捨てに行きました。

帰りに赤沼のユーパレットさんなどがある商業施設の前を通るとホームセンターのカインズ豊野赤沼店さんが閉店すると看板が出ていました。

この辺りは台風19号の被害を受けた場所で休業中から閉店になったようでした。

回りを歩いてみましたが結構歩き規模の大きなお店だと感じましたが故に取り壊して立て直すには凄い費用や労力がいることが想像できそのまま閉店してしまうのは仕方ないと思いました。

今年になり新型コロナウイルスが世界中に猛威を奮っていますがその影響で台風19号被害のことが薄れてしまっています。

早く新型コロナウイルスが収束して台風19号の復興に力が注げるようになって欲しいです。

カインズ豊野赤沼店さん長い間お疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸と近隣のカインズ中野店さんのご商売の繁栄を願っています。