2021年01月28日

2021初湯/亀の湯/月曜日特別営業/1月4日午後7時半頃

昨年2020年は…飯縄スキー場
イトーヨーカドー
バスターミナル業務縮小
旧清掃センター煙突取り壊し
長野市立博物館プラネタリウム投影機撤去
等昭和から続いたものが無くなり寂しく思います。個人的には長野市周辺で昭和から続いているものを贔屓にしたいと思っています。

長野市立図書館近くに亀の湯さんがあります。100年続いた老舗の銭湯でいつまでも続いて欲しいです。

亀の湯さんは年始は1月3日から営業しました。普段は月曜日は定休日ですが1月4日は特別に営業するそうでこの日は長野ロキシーさんで82年生まれのキムジョンという映画を初観賞した後の7時半頃亀の湯さんに行きました。

先客に5人いましたが入れ替わりになり貸切状態でした。

リラックスしてゆっくり眠れました。昭和の名残を残す銭湯でいつまでも続くことを願っています。写真は風呂上がりに駐車場に向かう途中で見たバスの風景です。  


2020年12月31日

給付金で亀の湯に/18回目/12月29日

イトーヨーカドーが6月7日で閉店しました。昭和から続いていた風景が1つ消え寂しく思いました。閉店後は昭和から続くものを贔屓にしたいと思い亀の湯さんに給付金で1万円分、25回入浴しようと思いました。

しかし給付金は使ってしまい25回は入浴したいと思いました。

12月29日は仕事納めで終わった後でアーケード街にオープンした珈琲専科ブラジルさんに行きましたが年末年始は時短営業のため諦めて帰り18時頃亀の湯さんにいきました。

この時間帯はお父さんと小さな子連れ、年輩の人が2人と僕の4人でゆっくり出来ました。

ここ数年大晦日は夕食後亀の湯さんに行き1年の垢を落とすのが恒例行事になっていますが今年は寒波到来で行かれないと思うので今年最後の亀の湯さんになりました。

今年も1年間ありがとうございました。亀の湯さんは大晦日は9時まで営業、元旦と2日は休みで3日から営業、月曜日は普段なら休店ですが4日は営業するそうです。古くから続く亀の湯さんいつまでも続くことを願っています。写真は亀の湯さん近くの北野文芸座のもので正月仕様になっています。  


2020年12月30日

広徳の湯/クーポン券で入浴料500円/20年12月8日

6月8日の時点で78万円あったキャッシングが新型コロナウイルスの影響で純金価格が暴騰して返済のめどがつき半年後の12月8日で返済が終了しました。

この日は中島新聞店さんのオリジナルクーポン券で広徳の湯さんの入浴料の割引があったのと館内のレストランがリニューアルオープンしたので完済祝いに広徳の湯さんに行くことにしました。

先ずはレストランでカキフライ定食を食べて満腹になってからお風呂に入りました。

来年からは返済しなくても良いと思うと肩の荷が降りて幸せでした。

広々としたお風呂に浸かると借りていたお金で何回お風呂に入れたのかな…クレジット会社の社員さんの海外旅行の費用をせっせと稼いでいたのかな…そんなことを考えながら湯船に浸かっていました。

僕は高校時代に柔道部に入っていました。受験を理由に活動していませんでしたが最後の試合が千曲市のことぶきアリーナの出来る前の旧更埴体育館で行われました。負けたけどポイントをとりもう少し熱心に打ち込めばと悔いが残りました。

ことぶきアリーナで僕が興味を持っている空手の流派が練習しているそうです。その流派は投げ技もあり若い頃習ったキックボクシングと高校時代の柔道を融合させて柔道を引退した場所からチャレンジして稽古の後に広徳の湯さんに浸かってみたいな!そんなことを考えていました。

悩みが1つ減った後の入浴と美味しいカキフライ定食を満喫して館内に飾られていたクリスマスツリーもいつになく愛しく思えた夜でした。  


2020年11月21日

給付金で亀の湯に/15回目/11月20日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

閉店後は昭和から続いたお店を贔屓にしたいと思い新型コロナウイルスの給付金で亀の湯に1万円分25回行こうと思いました。

しかし給付金は使い切ってしまいましたが計画だけは実行しようと思いました。

昨日11月20日はこの時期にしては暑い1日で汗まみれになったので亀の湯さんに行くことにしました。

イトーヨーカドー跡地の秋葉ベースで半額になった惣菜を買いロキシーさんで黒木瞳監督の十二単衣を着た悪魔をみてから9時半頃亀の湯さんに行きました。

この時間帯は先客が2人いて僕が入るのと同時に上がり僕の貸し切り状態になりゆっくり出来ました。

穴場の銭湯いつまでも続くことを願いながらイルミネーションが鮮やかな中央通りを歩きながら駐車場に向かいました。この日は恵比寿神社のお祭りがあったそうです。コロナ渦の長野市に活気が戻ることを願っています。  


2020年11月11日

9月26日リニューアルオープンした国民宿舎松代荘に行きました

先日パルセイロの試合を観に行った時に会場で配布されたチラシに国民宿舎松代荘さんが9月26日にリニューアルオープンしたことが書かれていました。しばらく行く機会は無かったですが11月3日は長野デザインウィークin松代を観に松代城址や真田邸に行ったので帰りに寄ってみました。

玄関に入ると菊の花が飾られ秋だと感じました。料金は改修前と同じ510円でシャンプーやボディーソープ付きでした。

浴室や更衣室がきれいになり気持ち良かったです。成分が濃厚なお湯に浸かると心身共にリラックス出来て良く眠れました。今回は利用出来ませんでしたがレストランもリニューアルしたそうで美味しそうなメニューが目白押しでした。松代荘さんリニューアルオープンおめでとうございます。これからも人々の憩いの場になることを願っています。  


2020年11月01日

給付金で亀の湯に/13回目/10月31日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが6月7日で閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

閉店後昭和の頃から続くお店を大切にしたいと思い新型コロナウイルスの給付金で亀の湯さんに1万円分25回行こうと思いました。しかし給付金は使ってしまいましたが当初の25回は行こうと思いました。

前回行ったのが9月11日だったので1ヶ月以上空いてしまいましたが昨日10月31日に入浴に行きました。

昨日は3時頃まで土曜日出勤をしてその後パルセイロ対富山観戦後長野ロキシーさんで長野市出身の清瀬やえこさんの舞台挨拶に行きその後入浴しました。

この日は若者の団体が10人程いて賑やかでした。若者たちと入れ違いになりその後貸し切り状態の湯船に浸かりました。風呂上がりのイチゴミルクも美味しかったです。昭和の雰囲気が残る亀の湯さんいつまでも続くことを願っています。  


2020年09月12日

給付金で亀の湯に/12回目/9月11日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが閉店になり寂しいです。閉店後はイトーヨーカドーのように昭和から続いたお店を贔屓にしたいと思いました。

新型コロナウイルスの給付金で1万円分亀の湯さんに25回入浴したいと思いました。途中でお金は使ってしまいましたが25回入浴はしたいと思いました。

昨日11日金曜日は仕事が早く終わったのでロキシーさんになぜ君は総理大臣になれないのかという映画を観に行きイトーヨーカドー前にある花月さんでラーメンを食べてから亀の湯さんに行きました。

この日は僕がお店に入ると帰る人がいてお風呂では僕も含め2人だけで帰るときに1人入ってきて4人でした。

ゆっくりできて肩まで浸かると1週間の疲れもあり爆睡でき気がつけば翌朝でした。風呂上がりに飲んだリンゴジュースも最高です。亀の湯さんありがとうございました。近々また入浴に行きたいです。  


Posted by プラネマン5 at 12:45Comments(0)長野市周辺/温泉/銭湯

2020年09月10日

給付金で亀の湯に/11回目/9月4日

子供の頃から親しんだイトーヨーカドーが閉店して寂しいです。昭和から続いているお店を贔屓したいと思い新型コロナウイルスの給付金で1万円分25回入浴しようと思いました。

お金は途中で使ってしまったので25回入浴を目標にしたいと思いました。

9月4日金曜日は仕事が終わってから幸楽苑長池店さんに行きつけ麺を食べてから亀の湯さんに行きました。

この日の入浴は僕ともう1人の2人だけでした。1週間の疲れを癒してから秋映のリンゴジュースを飲みました。

人に知られたくない気持ちもありますが経営者の女性をみていると賑わって欲しいと思います。亀の湯さんいつまでも続くことを願っています。  


Posted by プラネマン5 at 18:43Comments(0)長野市周辺/温泉/銭湯

2020年07月02日

給付金で亀の湯に/2回目/6月27日

子供の頃より親しんだイトーヨーカドーが閉店になり寂しいです。数々の思い出をありがとうございました。

昭和の匂いのする場所がまた1つ減りました。個人的には創業から100年を越える亀の湯と長野ロキシーはイトーヨーカドーの分まで贔屓にしたいと思っています。

亀の湯は入浴料が400円ですが給付金の1万円で25回行きたいと思いました。

6月27日土曜日は給付金が出てから2回目の入浴に行きました。

この日は朝7時頃にベーカリー奄美屋
若里公園で犬の散歩
10時からロキシーで愛国者に気をつけろ舞台挨拶
権堂クラフト市
昼食後3時から須坂にピアノレッスン
その後須坂駅で買い物
須坂市動物園
自宅に帰り愛犬と川中島古戦場散歩
コープ長野稲里店ポイント5倍デー
夕食後10時頃に亀の湯に行きました。

お客さんは1人上がるところで浴場は僕ともう1人の2人でゆっくりできました。

肩まで湯船に浸かると気持ち良く爆睡できました。1日の〆に良いお風呂でした。

亀の湯さん楽しい時間をありがとうございました。いつまでも続いて欲しい銭湯です。写真は亀の湯の前の通りの風景です。  


Posted by プラネマン5 at 18:54Comments(2)長野市周辺/温泉/銭湯つぶやき

2020年06月18日

給付金で亀の湯に/1回目/6月17日

来月1日からイトーヨーカドー長野店の跡地の減築工事が始まると知り昨日6月17日水曜日は仕事帰りにイトーヨーカドー長野店跡地に行きました。

屋上にあったセブンアイホールディングスの看板の文字も消えイトーヨーカドー長野店の色が無くなり昭和も遠くになったな…と一抹の寂しさを感じました。

ふと昭和から続く亀の湯に行ってみたくなりました。

亀の湯は創業100年以上続く老舗の銭湯で最後に行ったのが昨年の大晦日になるので半年ぶりでした。

7時半頃着きました。入浴料金は400円で僕がお店に入ると2人出るところで浴室に入ると僕ともう1人の2人でした。

昨日も暑い1日でしたが広々とした銭湯で汗を流し肩まで湯船に浸かりながら富士山の絵を見るのは幸せな時間でした。

自宅に帰り夕食後バタンキューになってしまい午後9時過ぎから朝5時頃まで爆睡できました。

年輩の女性が1人で切り盛りしている昔ながらの銭湯で給付金のうち一万円分は亀の湯さんで使い25回入浴したいと思いました。

亀の湯さん快適な時間をありがとうございました。写真は駐車した中央通り付近と亀の湯さんのある通りです。