2021年02月18日
若里公園前/洋麺亭さんの前に営業していた元庄屋さんの思い出

洋麺と言えばパスタとかイタリアンが浮かび若い女性のイメージがあり中年独身男の僕は行き難いイメージがありあまり気にしていませんでしたが看板を見ていたら洋麺亭さんの前は元庄屋さんがあったことを思い出しました。
僕は東京の専門学校を卒業して大阪に配属になり2年住んでいましたが父親が癌になり長野市に戻ることになりました。
1992年夏のことで当時の上司が長野支店に同行してくれました。
僕の母と姉が元上司を夕食に若里公園前の元庄屋さんに招待しました。蕎麦三昧の料理がたくさん出て大阪では食べれないメニューが好評でした。
それから8年が過ぎました。僕は東京に住んでいた頃はプロレス観戦や格闘技観戦が好きでバイト代が入ると後楽園ホールに観戦に行っていました。
2001年6月に長野市出身でキックボクシングの世界チャンピオンになった小林聡さんが凱旋試合を東和田運動公園で行いました。
東京時代の観戦仲間が長野市に来たので元庄屋さんに案内したところ美味しかったと好評でした。
いつしか長野市から元庄屋さんを見なくなり気になりググってみると急激な店舗拡大が経営を圧迫して平成15年に民事再生法を申請、19年1月に民事再生手続が終了したことが分かりました。
元庄屋さんは現在松本市を中心に展開しており権堂には系列の居酒屋庄屋さんがあるそうです。創業が昭和47年で間もなく50年になります。50年を節目に更なる発展と蕎麦三昧メニューの復活を願っています。
2021年01月29日
旧カラオケティファニー跡/リフォームのニッカホーム1月30日開店





ニッカホームさんは初めて聞いた名前でしたが創業34年の老舗で全国に79店舗あり施工件数は約443000件、リフォーム店の売上実績全国1位になるそうで素晴らしいです。
オープニングセールとして来場特典に
先着30人に今治タオルプレゼント
先着30人に福袋プレゼント
特等3万円分の商品券があたる抽選会
ちびっ子コーナーでお菓子のつかみ取りや風船プレゼントがあるそうです。
リフォームを検討中の人はお出かけください。ニッカホームさんオープンおめでとうございます。ニッカホームさんのご商売の繁栄と中御所界隈が賑わうことを願っています。
2021年01月19日
旧ちとせや/権堂アーケード街/21年1月15日午後9時頃


上映終了後午後9時過ぎにアーケード街を歩いていると少し前に閉店した旧ちとせやさんのシャッターが開きたい焼きの幟が見えて懐かしくなりました。
グラシネさんが出来てロキシーさんで大手配給会社や有名俳優の映画が少なくなった頃からロキシーさんを贔屓にするようになりました。
映画観賞のお伴にちとせやさんでたい焼きやおやきを買ってから観に行くのが恒例化しました。
ちとせやさんは年配の女性が切り盛りしていました。頻繁に行くようになると「今日も映画かい?」と言って余った分を貰うことが多くなりありがたかったです。
店主の女性の健康問題もあったのかな?と思いましたが閉店は残念で旧ちとせやさんからイトーヨーカドー地下にあった旧ポッポさんや4階のキャン・ドゥさんが映画のお伴になってきました。
シャッターが開いていたので店主の女性がそこにいるような懐かしさを感じましたがもしもいなかったら「どちらさん?」となり不審者になってしまうのでそのまま帰ることにしました。
イトーヨーカドー跡は綿半さんの出店が内定しています。綿半さんが出店すれば焼きたて屋さんも出店すると想像します。焼きたて屋さんのたこ焼きやたい焼きは抜群に美味しく家族連れや高校生たちで賑わうと思います。
権堂に活気が戻るのは嬉しいですが旧ちとせやさんの店主のつくったおやきやたい焼きをもう一度食べたかったな…と思いながら開いているシャッターに背を向け駐車場に向かって歩きました。
2021年01月18日
南バイパス/タイヤ&ホイールフジ長野店旧店舗/業者がいました


先日仕事中に南バイパスを通ると旧店舗に業者がいて片付けをしていました。
昨日1月17日は夕方愛犬と川中島古戦場に散歩に行く前にフジ長野店さんの旧店舗を見に行きました。
現時点では何かになると告知されていませんでしたが交通量が多い場所なので旧店舗の再利用が気になります。役目を終えた建物に敬意を表しながら新しく出来るお店に期待したいと思いました。
2021年01月13日
旧朝陽館書店/閉店から1年/20年12月26日午後4時頃




僕はここ数年大晦日に夕食を食べた後で中央通りやトイーゴのイルミネーションを見ながら亀の湯さんに行き1年の垢を落とすのを恒例行事にしています。
19年の大晦日も亀の湯さんに行きました。午後7時半頃朝陽館書店さんの前を通ると取材機器を持った女性が店内から出てきて関係者に手を振っていました。その直後にシャッターが閉まり100年以上続いた老舗書店の最後をみました。お風呂上がりの9時頃前を通ると電気が灯っていました。
12月26日土曜日はロキシーさんにセノーテという映画の舞台挨拶に行きイトーヨーカドーからトイーゴに移転したお気に入りだったアンダー7さんに行きました。
アンダー7さんは知らない間に閉店になりもぬけの殻状態になりショックでした。
とぼとぼと歩きながら駐車場に向かう途中で旧朝陽館書店さんに電気が灯っていることに気がつき写真撮影しました。
大晦日に閉店の瞬間に立ち会ってから間もなく1年になろうとしていました。建物の外観は閉店時のままでしたが電気が灯っているということは内装工事をしているのか?1年が過ぎどうなるのか?気になります。
例年クリスマスの時期に朝陽館書店さんでは飛び出す絵本展が開催され楽しみにしていましたがそれも昨年で終わり寂しかったです。
僕が小さかった頃はウルトラマンの飛び出す絵本を買ってもらい嬉しかったことを覚えていますがインターネットやスマホが普及して活字離れになりスマホを使った動画が気軽に見れる時代に飛び出す絵本も現在のお子さん世代は楽しく感じないのかもしれないな…と思いました。
昨年2020年は…
イトーヨーカドー閉店
飯縄高原スキー場閉鎖
バスターミナル業務縮小
遠くからでも見えた旧ゴミ焼却施設の煙突取り壊し
長野市立博物館プラネタリウム投影機引退
昭和から続いてきたものが役目を終え時代の流れを感じました。
他に権堂森田ベーカリーさん、高田の奄美屋さん、安茂里のルミエールさんと老舗のパン屋が閉店、職人芸が失われ旧朝陽館書店さんの閉店で活字文化の終焉を感じ昭和が遠くなったと思いました。
旧朝陽館書店さん長い間ありがとうございました。あれから1年が過ぎました。関係者の皆様のご多幸と新しいステージでの活躍を願っています。
2021年01月05日
旧バー・リムジン跡地が更地に/21年1月4日午後4時半頃

11月28日に前を通った時は取り壊しの案内の張り紙がありましたが久々に前を通ると更地になっており建物が無くなると急激に印象が薄くなります。
バー・リムジンさんの建物は1部2階建てのそれほど大きくない建物でしたが取り壊されると敷地内が奥行きがあり想像以上に広く感じました。
流行り廃りは繁華街の宿命だと思いますがバー・リムジンさん長い間ありがとうございました。役目を終えたお店に敬意を表しながら次に出来るテナントに期待しています。
2020年11月05日
旧セブンイレブン松代中町店跡地は長野県信用金庫松代支店仮店舗?


工事の案内板が敷地内にありよく見えませんでしたが長野県信用金庫松代支店さんの仮店舗になるようです。
セブンイレブン松代中町店さんは営業中時々利用させてもらいました。裏側の駐車場は表から見えないので休ませてもらったことがありました。役目を終えたセブンイレブン松代中町店さんに敬意を表しながら次に出来る長野県信用金庫松代支店さんに期待したいです。
2020年10月27日
旧はなまるうどん長野大豆島店/跡地は更地に/10月25日




10月になると看板が外されたり建物の解体が始まり跡地は更地になりました。
10月25日はスピードスケートの大会を観戦にエムウェーブに行ったのでその時に跡地の様子を撮影しました。
1枚目がその時の様子で建物が無くなり養老の滝さんが道から見えるようになりました。
2枚目は看板があった場所の様子で建物がなくなりはなまるうどんさんがあったことを示すものは無くなりました。
3枚目は閉店の挨拶
4枚目は新しい場所の様子で写真では見え難いですが10月31日にオープンすると告知されていました。
18年営業した旧店舗に敬意を表しながら新しく出来る店舗に期待しています。
2020年10月23日
旧信州健康村に業者の車?/20年10月18日午前7時頃


その建物も解体され更地になっています。先週の日曜日10月18日は愛犬の散歩に行くために篠ノ井中央公園に向かいましたが旧信州健康村跡地の前を通ると作業車が駐車されているのが見えました。
解体工事をした車両が残っているのか?新しく工事が始まるのか?現時点では分かりませんが注目したいと思いました。交通量の多い場所故に有効活用されることを願っています。
2020年09月17日
旧青野整形外科跡地が更地に/20年9月6日午前7時頃




閉院後しばらくは建物が残っていましたが9月6日日曜日に前を通ると更地になっていました。
旧青野整形外科さん長い間お疲れさまでした。跡地はコンクリートの境があるので住宅になるのかな?と感じました。
役目を終えた旧青野整形外科さんに敬意を表しながら次に出来る建物に期待しています。