2021年02月14日
プロレスラー越中詩郎選手/東京と長野県を往復の生活

越中詩郎選手は2月4日に東京後楽園ホールで開催されたジャイアント馬場23回忌追善興行に出場して平成維新軍時代を思わせるファイトをして好評だったことが書かれていました。
越中詩郎選手は1978年に全日本プロレス入りしてデビュー42年になり85年に新日本プロレスに移籍、両巨頭を知る貴重なレスラーになります。先日のジャイアント馬場追善興行のメインに出場した選手の中でジャイアント馬場さんに会ったことがある選手はいない…と書かれていたので越中選手はプロレス界のレジェンドであると思いました。
プロレスの話とは離れますが長野市の中央市街地で42年間営業していたイトーヨーカドー長野店が閉店になりました。個人的に好きなお店で閉店から8ヶ月過ぎたのにまだ想いを馳せています。一言で42年と言っても越中選手がデビューしたりイトーヨーカドー長野店がオープンした年は現在53歳の僕は11歳で母親は38歳になりその後バブル崩壊や長野五輪やリーマンショックや携帯電話やネットの普及等世の中変わっているのに42年貫いたり営業していたのは凄いと思います。僕が好きだったイトーヨーカドー長野店オープンと同じ年にデビューして頑張ってきたことに敬意を感じます。
個人的には高田延彦選手との好勝負や大阪の臨海スポーツセンターでプロレスラーになる前の空手家の斉藤彰俊選手とメインが終了後非公式な試合として行われた激しい試合が印象的です。
最近は信州プロレスのビックハット興行で床の上でパイルドライバーを決めたり昨年9月のビックハット興行にも参戦して存在感をアピールしていました。
越中詩郎選手は数年前に長野県の八ヶ岳の麓に古民家を購入して自分の手でリノベーションして修繕して東京と長野県を往復する生活をしているそうです。
長野県の豊かな自然の中で身体をケアしてこれからも頑張って欲しいです。越中詩郎選手の更なる活躍を願っています。
2021年02月13日
新日/1月28日長野大会/天山&小島組/エンパイヤ軍に反則勝ち他

翌日スポーツ報知発信の長野大会の記事がヤフーニュースで紹介されていました。
詳しくはスポーツ報知/新日長野大会でググると記事にアクセスすると思いますが…テンコジ組がエンパイヤ軍に反則勝ちが写真入りでトップ扱いで紹介されていました。
他に印象に残ったのは永田選手、鈴木みのる選手、邪道選手、外道選手等50才代の選手が頑張っているのは凄いと思いました。階段を上るのにも息切れがして最近はめまいや吐き気がして医師にかかった僕から見ればあっぱれです。これからも若い選手と切磋琢磨して頑張って欲しいです。
この日の観客数は532人、1月の平日では仕方ないと思いますがコロナが収束して声を出して観戦が出来て入場料がもう少し安くなる日が早く来ることを願っています。
2021年01月04日
去年の10月4日/アークスにDDTが巡業/知らずに残念

プロレスとアークスホールというイメージは合わないでいましたが観戦すると大きな会場の特別リングサイド席のような場所で観れレスラーと観客の一体感が素晴らしくアークスホールが好きになりプロレスや小規模イベントで賑わって欲しいと思うようになりました。
その後ノアだけでなく全日本プロレスやDDTやレッスル1も利用するようになり楽しんでいました。
その後DDTやレッスル1は長野市芸術館でも興行を行うようになりましたがアークスホールの興行は皆勤していました。
今年も終わろうとしていた年末のある日長野市アークスホールでググるとDDTプロレスが10月4日にアークスホールに巡業に来たことを知りました。
観客とレスラーの一体感やレスラーを身近に感じられる雰囲気が好きだったので逃してしまったのは残念でした。
9月の4連休にビッグハットに猪木さんや前田日明さんが来ましたがその時にプロレス好きな人と話をした時にDDTのアークスホールの話は出なかったのであまり宣伝されて無かったと思い残念です。
新型コロナウイルスの動向が気になりますが今年は何度かアークスホールでプロレスが開催されることを願っています。
2020年11月19日
千曲市出身/アブドーラ小林/世界最強タッグ出場/フォーク刺し予告

大日本プロレスはここ数年は長野市周辺に巡業に来たことがなくアブドーラ小林選手が千曲市出身とは知りながらもファイトは観たことがなく残念に思っていましたが今年の9月にビッグハットにアントニオ猪木さんが来たときにアブドーラ小林選手がタッグマッチに出場、初めてファイトを観ました。個性的でまた観たい選手でした。
世界最強タッグ出場に際しアブドーラブッチャー選手が昭和の頃に行っていたフォーク刺し攻撃を予告していました。ブッチャー選手を彷彿させるスタイルで最強タッグを盛り上げて欲しいです。アブドーラ小林選手の更なる活躍と世界最強タッグの盛会を願っています。
2020年09月20日
栄村のトマトジュースを活かした/無茶フェス限定/無茶ラーメン










今日9月20日はグレート無茶さんが主催する無茶フェスが開催され子供の頃から慕っていたアントニオ猪木さんがビッグハットに来るので行ってみました。
開始前に入口でキッチンカーまつりが開催されたくさんの飲食店が出店して盛り上がっていました。
そんな中で無茶フェス限定の無茶ラーメンがあったので購入してみました。
栄村のトマトジュースと豚骨と信州味噌を使った他に無いオリジナルラーメンで美味しかったです。
小諸市の竹幸商店さんのラーメンでした。機会があったら小諸に食べに行きたい美味しいラーメンでした。
昭和のレジェンドを観れ美味しいラーメンを食べれ幸せでした。竹幸商店さん無茶さんありがとうございました。イベントは残り2日あるので盛会を願っています。
2020年09月20日
生で食べられるトウモロコシ/無茶フェス/フードメニュー




今日9月20日はグレート無茶さんがアントニオ猪木さんや前田日明さん藤波辰巳さんの昭和のプロレスを輝かせたレジェンドをビッグハットに招きスペシャルトークショーを開催楽しい時間を過ごしました。
フードコートもありました。その中で昨年ボアルースのスタジアムグルメに出店していたかいぶつ農園さんが出店していたのでトウモロコシを買いました。
かいぶつ農園さんのトウモロコシは生で食べられるのが魅力です。野菜というより果物に近いトウモロコシでした。
かいぶつ農園さん美味しいトウモロコシをありがとうございました。イベントは後2日あるので期間中の盛会といろいろな場所でお会いできることを楽しみにしています。
2020年09月20日
ワケありお徳用あられ/無茶フェス2020/9月20日




今日9月20日はグレート無茶さんがプロデュースする無茶フェス2020が開催され観戦に行きました。
アントニオ猪木さん前田日明さん藤波辰巳さんと昭和のプロレスを輝かせたレジェンドが集まり古きよき時代を知る僕は大感激でグレート無茶さんを見直しました。
飲食ブースや売店が出店していました。持ち合わせがなくあまり買えずに申し訳ありませんが煎餅を買いました。
明日は闘魂三銃士が登場します。当日の盛会を願っています。
2020年09月20日
栄村のミネラルウォーター/グレート無茶オリジナルペットボトル










今日9月20日はグレート無茶さんがアントニオ猪木さんを長野市に招き藤波辰巳さんや前田日明さんとトークショーを開催しました。昭和の頃に金曜日夜8時にときめいた僕は猪木ボンバイエが流れ赤いタオルの猪木さんが入場してきた時は感動で目頭が熱くなりました。
以前はグレート無茶さんを邪道だと思っていましたがレジェンドを長野市に呼び行動力の凄さをあっぱれだと思いました。
会場内ではグレート無茶さんの栄村のミネラルウォーターを使った限定サーバーがあったのでペットボトルを購入しました。
観戦の後に飲んだ栄村の水は美味しかったです。無茶さん感動をありがとうございました。更なる活躍を願っています。
2020年09月10日
アントニオ猪木さん/前田日明さん/9月20日ビッグハット登場



長野市議会議員でありプロレスラーのグレート無茶さんやタレントの三四郎さんが集まり9月の4連休に台風被害や新型コロナウイルスの影響を受けた長野を盛り上げようと長野元気総力祭を企画、4日間ビッグハットを借り切り数々のイベントを開催するそうです。
その一環として9月20日と21日にプロレスを開催、20日はアントニオ猪木さんと前田日明さんが登場、21日は闘魂3銃士が登場、レジェンドたちの登場に無茶さんの行動力は素晴らしいと思いました。
僕は昭和50年代後半に金曜日夜8時から放送されたワールドプロレスリングを観て育ったので猪木さんや前田日明さんには特に尊敬の気持ちが強く楽しみです。
このブログは開催の告知になり詳しいことは信州プロレスさんのホームページ等で確認をお願いしたいですが当日の盛会と長野が元気になって行くことを願っています。