2021年02月16日
ロン・都/イーストプラザ店/2月4日~4月18日閉店セール開催中

プラネマン便り5も容量が残り少なくなりイトーヨーカドー長野店内で営業していたテナントのお店を感謝状を出すような気持ちでブログアップしました。
その中で1階に出店していたロン・都権堂店さんのことも書きました。
ロン・都さんでググってみると僕が生まれた昭和42年3月にオープンしたことを知りました。僕は4月生まれなので同じ年数を生きていたようで親近感がわきます。
イトーヨーカドー長野店内にあったロン・都権堂店さんはイトーヨーカドー長野店創業より営業していたそうでイトーヨーカドー長野店の歴史と共に歩みイトーヨーカドー長野店のファンとしては敬意を感じます。
ロン・都さんのホームページで権堂店さんのことを調べていた時に北尾張部にあるイーストプラザ店さんが移転のために4月18日で閉店になり2月4日から閉店の日まで完全閉店セールを開催中だと告知されていました。
先週の土曜日2月13日は仕事で北尾張部方面に行き国道を通るとロン・都イーストプラザ店さんの場所に閉店セールの幟があるのが見えました。
近づいて写真撮影しようと思ったらガードマンがいました。勤務先の名前が入ったトラックに乗り寂しそうな中年男が婦人服店に来れば明らかに場違いで不審者だと思われるので写真撮影しないで素通りしました。
僕は直接閉店セールに行かれずに申し訳ありませんがイトーヨーカドー長野店の思い出カテゴリーに創業から営業したロン・都さんに敬意を表して載せてみたいと思いました。
イーストプラザ店さんは25年営業したそうです。長い間ありがとうございました。閉店セールの盛会とロン・都さんのご商売の繁栄を願っています。
2021年02月16日
イトーヨーカドー6月7日閉店/前後1ヶ月の間に閉店したお店

イトーヨーカドー長野店がオープンした42年前にあった旧清掃センターの煙突、鬼無里公民館、42年前にデビューしたプロレスラーの越中選手と昭和53年頃からあった昭和から残るものや人をブログアップしました。
間もなくプラネマン便り5も容量がいっぱいになり終わるのでイトーヨーカドー長野店が閉店した6月7日の1ヶ月前後に閉店したお店も記録として残しておきたいと思いました。
ミスタードーナツ長野駅前店さん/5月31日
森田ベーカリーさん/権堂/5月30日閉店
ローソン長野篠ノ井村山店さん/篠ノ井山布施/5月31日
ラーメン店/あお輝さん/篠ノ井駅前通り/5月31日
パン店・奄美屋さん/高田/6月30日
ゆきむら亭篠ノ井店さん/あぐりしののい内/6月15日閉店
ラーメン店・わらい屋さん/中氷飽/6月30日閉店
ラーメン店・寸八さん/戸倉/6月28日閉店
幸楽苑長野中御所店さん/6月30日閉店
ミスタードーナツ長野駅前店さんは昭和から営業していました。たまに駅前に行くと遅い時間まで賑わっていた印象が強いです。昭和からお疲れさまでした。
森田ベーカリーさんは74年営業した老舗パン屋です。職人の味が失われ残念です。
ローソン長野篠ノ井村山店さんは僕が入社した2000年前半には営業していたと思います。現在は近くにセブンイレブンが出来ましたがその前は周辺にコンビニがなく重宝しました。
あお輝さんは行ったことがありませんがランチタイム時に前を通ると行列が出来ていました。閉店を告知する張り紙に「やめないで…」と多くのファンから書かれ愛されていたお店でした。
奄美屋さんも老舗パン屋でした。閉店を知り土曜日出勤が終わった1時頃行ったら品切れだったことがあり閉店までの間は愛犬の散歩をした後で7時オープン時に来店してパンを買って帰り母親と朝食にしたのは良い思い出です。
ゆきむら亭篠ノ井店さんは当初5月25日閉店が6月15日まで延長しました。イトーヨーカドー長野店閉店までそちらに行き6月13日から15日まで3日間通いました。
昨年4月に短大を卒業して社会人になった姪がまだ小さかった頃に母親と僕の3人でゆきむら亭さんに行ったことがありました。6月15日は月曜日でしたが閉店を惜しむ人がたくさん訪れスタッフは忙しそうで声をかけるタイミングを逃した程で愛されていたお店だと感じました。
わらい屋さんは閉店間際に行ったら厨房機器が不調でお客さんを待たせたからと美味しいラーメンを無料にしてもらいました。
寸八さんは戸倉にあるので頻繁には行かれませんでしたが入口で順番待ちをして賑わっていました。味も美味しかったので信州ブレイブウォリアーズが戸倉で試合をしていた頃に行き試合後に温泉に入り寸八さんのラーメンを食べてみたかったです。
幸楽苑長野中御所店さんは餃子無料のクーポン券が新聞広告にあった時に良く行きました。いつも混雑していた愛されていたお店でした。
お気に入りだったイトーヨーカドー長野店と前後1ヶ月の間に閉店したお店たち…お疲れさまでした。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。
2021年02月16日
ポッポ長野店の思い出/イトーヨーカドー地下フードコート








イトーヨーカドー長野店の地下フードコートにポッポさんがありました。ラーメンやたこ焼きお好み焼き、ドリンクやソフトクリームなどいろいろな食べ物が安く早く食べれ重宝していました。
2月14日にポッポ6月7日で閉店…という記事をブログアップしました。その時は閉店セール期間中に張られていたポスターを中心に写真を載せ初代プラネマン便りで18回、プラネマン便り2で5回ポッポさんで買い物をしたことを書きました。
今回はポッポさんのお店の様子と閉店の日に最後に食べたワンタン麺の写真とプラネマン便り3~5までのポッポさんの訪問録を書いてみたいと思います。
プラネマン便り3では8回…
19年6月29日/五目あんかけ
1月2日/たこ焼きソース&チーズ
18年12月15日/塩バター
6月25日/季節のソフトクリーム
6月16日/あんかけ固焼きそば
5月7日/薄皮黄金焼き
5月11日/あさり塩ラーメン
5月4日/お好み焼き
プラネマン便り4では…8回
20年5月30日/タピオカイチゴミルク
5月30日/醤油ラーメン
5月24日/ポテト
5月17日/そばたこコンビ
5月16日/抹茶ミルクソフトクリーム
2月8日/塩ラーメン
1月17日/イチゴミルクソフト
1月3日/ロービー麺
プラネマン便り5では…5回
6月7日/ワンタン麺とコーラ
6月7日/かき氷
6月6日/コーラとお好み焼き
6月5日/カルピスフロート
6月4日/タピオカミルクティー
ポッポさんは非常事態宣言の出た春先はラーメンの販売が中止になったり閉店セール期間中は時短で6時に閉店していたのでセール期間中はあまり行かれず残念でした。まだまだ食べたかったポッポさんでした。
関係者の皆様最後の2日間はフル稼働でお疲れさまでした。長い間の営業ありがとうございました。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。
2021年02月15日
100円ショップキャン・ドゥの思い出/イトーヨーカドー長野店4階








4階に100円ショップキャン・ドゥさんがありました。
100円ショップの中でも食料品の扱いが多く他のスーパーで販売していない商品が多く選ぶのが楽しかったです。
映画観賞のお伴に寄ったり自宅で食べるマカロニやインスタントラーメンなどを良く買いました。
キャン・ドゥさんで買った商品の中でもカップ麺の米沢ラーメンと中華丼は美味しく満足できました。
キャン・ドゥさんはイトーヨーカドー長野店閉店に伴い長野市から撤退、最寄りはアリオ上田店になります。
キャン・ドゥさん楽しい時間をありがとうございました。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。
2021年02月15日
そば処こすげ亭の思い出/イトーヨーカドー長野店地下フードコート










地下フードコートにこすげ亭さんという蕎麦屋がありました。
僕は蕎麦よりラーメンが好きでイトーヨーカドーで食事をすると南禅さんかポッポさん、ファミールさんで全国のラーメン巡りを食べることが多くこすげ亭さんは行くことは無かったですが閉店が決まってから想い出づくりに行くと値段が安い割に本格的な味でもっと行けば良かったと思いました。
19年から20年の年末年始に3回、新型コロナの非常事態宣言が出され春先は自粛、ゴールデンウィーク明けの閉店セール時に8回の全11回の訪問でもっと行けば良かったと後悔しています。
1番印象的でだったのは富士山蕎麦で3人前あるそうです。お昼を食べずにチャレンジしましたが完食出来ませんでした。
こすげ亭さんのお店の様子と食券関連を載せてみました。こすげ亭さん長い間ありがとうございました。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。そして密かに新商業施設にこすげ亭さんがオープンして欲しいと願っています。
2021年02月15日
映画館シネマポイントの思い出/イトーヨーカドー5階










5階に映画館のシネマポイントがありました。以前シネマポイント6月7日で閉店という記事で施設の様子をブログアップしましたが今回は緊急事態宣言が解除された後の閉店セールの期間中に上映された作品を記録に残しておきたいと思いブログアップしました。
山中静夫氏の尊厳死という映画は佐久でロケされ医療機関で働く人の大変さを表現した見応えのある映画でした。母親に教えたら観に行きました。
僕は若い頃は映画は特に好きではなくわざわざ映画館まで行かずにレンタルビデオで充分だと思っていました。
2002年に日韓ワールドカップが開催されました。僕は以前はサッカーは玉蹴りと思いドーハの悲劇も興味がありませんでしたがサッカーの面白さを感じ今まで興味が無かったものに興味を持とうと思い映画館に行きました。
現在では長野市でグランドシネマズの一人勝ちですが2002年頃はグラシネはなくロキシー、千石、シネマポイント、東宝グランド、東宝中劇、長野東映の6カ所映画館がありました。
現在はロキシーで1100円で観れますが当時のロキシーにはそうしたサービスはなく千石と系列のシネマポイントが友の会に入ると1000円で観れ千石やシネマポイントに良く行きました。
借金を抱えた時期があり返済が終わったら映画を観まくりたいと思いながら返していました。
長野ロキシーは日本最古級の映画館でシネコン以外は街中の映画館は全国的にほとんど残っていないと知り長野ロキシーを応援したいと思うようになりその後は長野ロキシー一筋でした。
イトーヨーカドー長野店閉店に際し想い出づくりに何年ぶりかでシネマポイントに行くとミニシアターの心地良さや山中静夫氏の尊厳死のように宣伝はしていませんが内容の濃い映画を観てシネマポイントも全国的に少なくなった街中の映画館だったと知りもっと行けば良かったと後悔しました。
僕が映画に興味を持つようになった2002年に6カ所あった長野市内の映画館も18年後にはロキシーと千石の2カ所だけになりました。
若い頃はユースホステルに泊まりながら全国41都府県旅をしました。
それは楽しかったですが飯縄スキー場閉鎖、そごうやダイエー、イトーヨーカドー閉店、映画館が4カ所統廃合と市街地が移り変わったことを思えばもっと地元を楽しみ遠出した分を手元にお金を残しておけば良かったと思いました。
シネマポイントに行ってイトーヨーカドーで食事をする…そんな休日をもっと過ごしてみたかったです。
長い間ありがとうございました。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。
2021年02月15日
鈴之助の思い出/イトーヨーカドー5階飲食街










5階飲食街に蕎麦店の鈴之助さんがありました。プラネマン便りを調べたら21回食事に行っていましたがもっと行きたかったので食べ尽くすことが出来ずに残念でした。
鈴之助さん6月7日閉店という記事で鈴之助さんのお店の中の和風な様子を紹介しましたが今回は外から見た様子と閉店の日に食べた牡蠣鯖定食と甘酒を記録に残しておきたいと思いました。箸の入った袋の食楽浄土の仏様が善光寺を彷彿させ好きでした。
鈴之助さんの和風な店内や食楽浄土の箸入れで食べれないのは寂しいですがアーケード街に移転した珈琲専科ブラジルさんで鈴之助さんのメニューの一部が食べることが出来るのは嬉しいです。
鈴之助さん長い間ありがとうございました。心に残る素敵なお店でした。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。
2021年02月14日
プロレスラー越中詩郎選手/東京と長野県を往復の生活

越中詩郎選手は2月4日に東京後楽園ホールで開催されたジャイアント馬場23回忌追善興行に出場して平成維新軍時代を思わせるファイトをして好評だったことが書かれていました。
越中詩郎選手は1978年に全日本プロレス入りしてデビュー42年になり85年に新日本プロレスに移籍、両巨頭を知る貴重なレスラーになります。先日のジャイアント馬場追善興行のメインに出場した選手の中でジャイアント馬場さんに会ったことがある選手はいない…と書かれていたので越中選手はプロレス界のレジェンドであると思いました。
プロレスの話とは離れますが長野市の中央市街地で42年間営業していたイトーヨーカドー長野店が閉店になりました。個人的に好きなお店で閉店から8ヶ月過ぎたのにまだ想いを馳せています。一言で42年と言っても越中選手がデビューしたりイトーヨーカドー長野店がオープンした年は現在53歳の僕は11歳で母親は38歳になりその後バブル崩壊や長野五輪やリーマンショックや携帯電話やネットの普及等世の中変わっているのに42年貫いたり営業していたのは凄いと思います。僕が好きだったイトーヨーカドー長野店オープンと同じ年にデビューして頑張ってきたことに敬意を感じます。
個人的には高田延彦選手との好勝負や大阪の臨海スポーツセンターでプロレスラーになる前の空手家の斉藤彰俊選手とメインが終了後非公式な試合として行われた激しい試合が印象的です。
最近は信州プロレスのビックハット興行で床の上でパイルドライバーを決めたり昨年9月のビックハット興行にも参戦して存在感をアピールしていました。
越中詩郎選手は数年前に長野県の八ヶ岳の麓に古民家を購入して自分の手でリノベーションして修繕して東京と長野県を往復する生活をしているそうです。
長野県の豊かな自然の中で身体をケアしてこれからも頑張って欲しいです。越中詩郎選手の更なる活躍を願っています。
2021年02月14日
旧清掃センター焼却施設&煙突/更地に/21年2月7日午前10時頃






毎月7日はイトーヨーカドーの日として跡地に行ったりテナントに入っていたお店を訪ねイトーヨーカドーに想いを馳せたいと思っていました。
2月7日は権堂アーケード街に移転した珈琲専科ブラジルさんに行きモーニングを食べようと思いました。
9時頃に行くと日曜日は11時からで諦めて帰り愛犬と犀川第2緑地に散歩に行きました。
近くに来たので松岡地区まで足を伸ばしてみました。
イトーヨーカドー閉店と同じ頃に旧清掃センター焼却施設や煙突の解体工事が始まりました。
旧清掃センターの煙突は昭和57年に出来ました。遠くからでも見えてある意味長野市のシンボルマークのようだと思っていました。イトーヨーカドーと同じように昭和50年代から市民の皆様に慕われてきた煙突がどうなったか?気になり旧清掃センターに行ってみました。
壁があり中の様子は良く見えませんでしたが更地になっていたのが分かりました。また長野市の中の昭和が遠くなったな…と感じました。
旧清掃センターはフリーマーケットや環境フェアが開催され何度か行き懐かしかったです。
跡地は公園になるそうです。個人的にはゴミ焼却施設の熱を使い通年アイスリンクを造って欲しかったですが…
旧清掃センターよ…昭和50年代よりお疲れさまでした。役目を終えた建物に敬意を表しながら新しく出来る公園に期待したいと思いました。
2021年02月14日
ポッポ長野店/イトーヨーカドー地下フードコート/20年6月7日閉店










イトーヨーカドー長野店閉店に伴い地下フードコートにあったポッポ長野店さんも6月7日で閉店になりました。
ポッポさんは値段がリーズナブルな上に時間が無いときに重宝して映画観賞の前後によく利用しました。
閉店セールの前には時短があったりラーメンの販売が中止になり営業的には大変だったと思います。
閉店セール期間中の週末はフル回転でスタッフの皆様も大変だったと想像しますがお疲れさまでした。
過去のプラネマン便りを遡ってみると…
初代プラネマン便りでは18回…
16年9月22日/あんかけ固焼きそば
9月19日/味噌ラーメン&ポテト
2月6日/サンマーメン
15年1月31日/エビ塩ラーメン
13年5月/冷やし中華
1月/塩タンメン
12年10月/塩ラーメン
7月/トマトラーメン
5月/エビと野菜の塩ラーメン
4月/あさりと塩ラーメン
1月/カレーラーメン
11年11月/冬野菜のゆずみそラーメン
8月/ざるラーメン
4月/塩バターラーメン
1月/冬野菜のエビ塩ラーメン
10年9月/キノコと野菜のタンメン
2月/あんかけ焼きそば
プラネマン便り2では5回…
18年4月7日/リニューアル醤油ラーメン
2月12日/担々麺
1月27日/塩バターラーメン
17年9月24日/サンマーメン
3月4日/スーラータン麺…を食べました。
ポッポさん美味しく楽しい時間をありがとうございました。もう食べれないのは寂しく残念でもっと行けば良かったと後悔しています。
長い間お疲れさまでした。関係者の皆様の新しいステージでの活躍を願っています。
写真は閉店期間中のポスターと6月7日閉店の日の昼間に食べたかき氷と夜のコーラです。