2021年01月03日
ピアニスト高橋早紀子さん/チェロ西山健一さん/1月9日演奏会開催

善光寺門前の竹風堂さんの3階に大門ホールがあります。客席が約90程で演奏者と観客の距離が近いのが魅力だと思います。
新年になり大門ホールの予定表を調べてみたら1月9日土曜日に「春の祈り/長野市出身の2人によるふるさとコンサート」が開催されピアニストの高橋早紀子さんとチェロの西山健一さんが出演することが書かれていました。
昨冬暖冬だった分今年は寒さが厳しそうですがそんな中で長野市出身の2人の演奏家の奏でる音色は一足早く春を感じさせてくれそうな気がします。
僕は平のサラリーマンで土曜日しかレッスンに行かれないのでこの日は自分のレッスンが入り行かれずに残念ですが当日の盛会と高橋早紀子さん西山健一さんの更なる活躍を願っています。
2020年12月31日
モーツァルト/ピアノソナタチクルスVOL4/須田桃香/7月25日









気がつけば半年近く前になってしまいましたが7月25日に善光寺門前の大門ホールで開催された4回目の須田桃香さんのリサイタルに行ってきました。
須田桃香さんは佐久穂町出身で桐朋学園大学の高等部と大学に7年間学んだピアニストです。今回は須田桃香さんと同級生で高校の頃から一緒に学んだ坂城町出身の宮入柚子さんがゲスト出演しました。
オープニングは連弾のためのソナタ、ニ長調KV381が演奏され宮入柚子さんがプリモで須田桃香さんがセカンドで演奏されました。
続いてリストのシスティーナ礼拝堂にて連弾版S633が演奏されました。
この曲は門外不出の曲で楽譜の持ち出しは禁止されていましたがリストが皆頭の中に入れてしまったエピソードが語られていました。須田桃香さんがプリモで宮入柚子さんがセカンドで演奏されました。
3曲目は須田桃香さんが1人でピアノソナタ第9番ニ長調KV311が演奏され休息になりました。
後半はピアノソナタ第7番ハ長調KV309とピアノソナタ第8番イ短調KV310が演奏されました。
今年はコロナ渦の影響で演奏会の多くは自粛になり2月22日に聴いて以来久々の演奏会が須田桃香さんのモーツアルトで良かったです。須田桃香さん素敵な演奏をありがとうございました。来年も更なる活躍を願っています。
宮入柚子さんもありがとうございました。宮入柚子さんは来年3月に長野高校管弦楽団の演奏会にゲスト出演するそうです。来年の更なる活躍を願っています。
年末の大掃除をしていたら須田桃香さんと宮入柚子さんの写真が出てきました。保存の状態が良くなく申し訳ありませんが2人が高校1年だった09年と高校3年生だった11年と大学2年生だった13年の写真を載せておきます。
2020年11月06日
ピアニスト/小山香織さん/明日11月7日はモーツアルトを奏でる

しかし聴くとやるのは大違いでピアニストに対する尊敬の気持ちが強まりピアニストが出演する演奏会に積極的に行ったり行かれなくても告知して盛り上げたいと思うようになりました。
長野市出身のヴァイオリニストであり音楽プロデューサーの加藤晃さんは年間を通じ1人の作曲家やテーマを決めて複数の演奏家が若い頃から晩年までの曲を繋いで演奏するチクルスシリーズを開催しています。
今年2020年はモーツアルトがテーマでした。明日11月7日はモーツアルトピアノチクルスシリーズを第6弾が善光寺門前の大門ホールで開催されピアニスト小山香織さんが出演します。
芸術の秋に心に響く演奏会になると思います。チクルスシリーズも小山香織さんの回を含め残り2回になりました。
僕は平のサラリーマンなので自分のレッスンが土曜日しかとれないので演奏会の時間帯は自分のレッスンになり行かれずに残念ですが当日の盛会とチクルスシリーズが盛りあがることを願っています。
2020年09月26日
ピアニスト依田ひとみさん/今日9月26日モーツアルトを奏でる




長野市出身のヴァイオリニストであり音楽プロデューサーの加藤晃さんは1人の作曲家やテーマを年間を通じて複数の演奏家が出演する形式のチクルスシリーズを開催しています。
今年はモーツアルトピアノソナタチクルスシリーズが開催され全7回の公演が予定されています。
5月30日に開催予定でしたが新型コロナウイルスの影響で延期になった3回目の公演が今日9月26日に善光寺門前の大門ホールで開催されます。
出演は依田ひとみさん、ゲストに小宮山愛さんが出演します。連弾ソナタとソナタ第10番から12番までが演奏予定です。行ってみたいのですが僕はサラリーマンのために土曜日しかレッスンに行かれずにリサイタルの時間がレッスンに重なり残念です。当日の盛会と依田ひとみさん小宮山愛さんの更なる活躍とチクルスシリーズが更に発展していくことを願っています。
2020年09月03日
ピアニスト山岸香織さん/9月5日にモーツアルトを奏でる

長野市出身のヴァイオリニストであり音楽プロデューサーの加藤晃さんは年間を通じ1人の音楽家やテーマを複数の演奏家がリレーで演奏するチクルスシリーズを開催しています。
今年のテーマはモーツアルトで全7回予定されています。
9月5日は第5弾として山岸香織さんが出演、ソナタ13番や14番等を演奏します。
最近は音楽ホールに行かなくなったので山岸香織さんのポスターが無くプロフィールが無くて申し訳ありませんが会場の大門ホールには素敵なモーツアルトの曲が流れると想像します。僕は平のサラリーマンで自分のレッスンが土曜日しか出来ずに行かれずに申し訳ありませんが当日の盛会と山岸香織さんの更なる活躍とチクルスシリーズをが盛り上がっていくことを願っています。
2020年07月26日
ピアニスト小宮山愛さんが売り子のカズーリーのお菓子を買いました










昨日7月25日は佐久穂町出身のピアニスト須田桃香さんが出演、善光寺門前の竹風堂さん3階の大門ホールで開催され出かけてみました。
加藤晃さんの解説は丁寧で分かりやすかったです。加藤晃さんはコロナウイルスの問題で銀行の窓ガラスが割られたことを嘆いていましたがクラシックを聴くと人間の良心を感じ救われると話していました。
僕も2月22日から5ヶ月ぶりの生演奏を聴き幸せな気分になりモーツアルトが何百年も語り継がれてきたのが分かった気がしました。行って良かった素敵なリサイタルでした。
休憩中に同シリーズに出場予定のピアニスト小宮山愛さんが客席にチクルスシリーズのTシャツとお菓子を売りに来ました。
イトーヨーカドー閉店時にTシャツをたくさん買いしばらくは必要ないのでお菓子を買うことにしました。
お菓子は岩石町のバティスリー・カズーリーさんの3種類がありました。この後茶臼山動物園でサポーター限定のイブニングズーがあり行きましたが途中で美味しくてパクパクと皆食べてしまいました。
クラシックに理解があるお店とコラボするのは良い企画だと思います。
売り子をしていた小宮山愛さんは小諸市出身でウィーンやベルリンにも留学したことがあり自身の演奏活動の他に桐朋学園大学付属子供のための音楽教室講師や小諸高校音楽科の非常勤講師として多方面で活躍している実力派ピアニストです。9月26日に大門ホールで同シリーズに出場予定です。
小宮山愛さんの更なる活躍とカズーリーさんのご商売の繁栄とチクルスシリーズの盛会を願っています。
2020年07月15日
ピアニスト須田桃香さん/7月25日にモーツアルトを奏でる

今年はモーツアルトをテーマに全7回のチクルスシリーズが予定されていました。
7月25日土曜日に善光寺門前の大門ホールで第4回目として佐久穂町出身のピアニスト須田桃香さんが出演するので楽しみにしています。
僕は40代の頃からクラシック系の演奏会に行くようになり観賞回数は200回を越えています。最初の頃に桐朋学園大学に学ぶ学生の演奏会があることを知り出かけてみました。音楽に青春をかける学生の熱意が素晴らしい演奏会でした。その時に1年生で出演していたのが須田桃香さんです。
有名な音楽家の演奏は素晴らしいですが若手演奏家が成長するのを見守りながら会場に足を運ぶのも音楽の楽しみだと思います。
しばらく須田桃香さんの演奏は聴いていないので楽しみです。
今年は新型コロナウイルスの影響で2月22日に演奏会に行って以来4ヶ月以上生演奏を聴いていませんが再開の場は須田桃香さんのピアノを選び楽しみです。
最近は音楽ホールに出かけていないのでポスターや写真がなく申し訳ありませんが当日の盛会と須田桃香さんの更なる活躍とピアノチクルスシリーズの発展を願っています。