2020年12月31日

モーツァルト/ピアノソナタチクルスVOL4/須田桃香/7月25日

長野市出身でヴァイオリニストで音楽プロデューサーの加藤晃さんは1人の作曲家やテーマにスポットを当て複数の音楽家で若い頃から晩年までリレー形式で演奏するピアノソナタチクルスシリーズを開催しています。今年はモーツアルトをテーマに全7回の演奏会が開催されました。

気がつけば半年近く前になってしまいましたが7月25日に善光寺門前の大門ホールで開催された4回目の須田桃香さんのリサイタルに行ってきました。

須田桃香さんは佐久穂町出身で桐朋学園大学の高等部と大学に7年間学んだピアニストです。今回は須田桃香さんと同級生で高校の頃から一緒に学んだ坂城町出身の宮入柚子さんがゲスト出演しました。

オープニングは連弾のためのソナタ、ニ長調KV381が演奏され宮入柚子さんがプリモで須田桃香さんがセカンドで演奏されました。

続いてリストのシスティーナ礼拝堂にて連弾版S633が演奏されました。

この曲は門外不出の曲で楽譜の持ち出しは禁止されていましたがリストが皆頭の中に入れてしまったエピソードが語られていました。須田桃香さんがプリモで宮入柚子さんがセカンドで演奏されました。

3曲目は須田桃香さんが1人でピアノソナタ第9番ニ長調KV311が演奏され休息になりました。

後半はピアノソナタ第7番ハ長調KV309とピアノソナタ第8番イ短調KV310が演奏されました。

今年はコロナ渦の影響で演奏会の多くは自粛になり2月22日に聴いて以来久々の演奏会が須田桃香さんのモーツアルトで良かったです。須田桃香さん素敵な演奏をありがとうございました。来年も更なる活躍を願っています。

宮入柚子さんもありがとうございました。宮入柚子さんは来年3月に長野高校管弦楽団の演奏会にゲスト出演するそうです。来年の更なる活躍を願っています。

年末の大掃除をしていたら須田桃香さんと宮入柚子さんの写真が出てきました。保存の状態が良くなく申し訳ありませんが2人が高校1年だった09年と高校3年生だった11年と大学2年生だった13年の写真を載せておきます。

  


2020年09月06日

サンフラワー/ミュージックデー/ロキシーでチェロのミニ演奏会

8月22日土曜日は長野ロキシーさんで映画ひまわりの上映が行われひまわりクッキーの販売やひまわりの花の中での写真撮影などいろいろなイベントが開催されましたがその一環として長野市出身のチェロ奏者外山賀野さんが上映後にミニコンサートを開催しました。

ひまわりのテーマソングをチェロの独奏で行いました。甘美なテーマソングをチェロの音色で聴くと感動が蘇り素晴らしい企画だと思いました。

他に映画館にちなみニューシネマパラダイスのテーマも演奏されました。外山賀野さんはソロで演奏する機会はあまり無いと話していましたがクラシックと映画を融合した企画を映画館から発信していくのも良いと思いました。

外山賀野さん素敵な演奏をありがとうございました。今日9月6日は大門ホールでピアニストと共演がありましたが体調が優れず行かれずに残念でした。

外山賀野さんの更なる活躍とロキシーさんの発展を願っています。  


Posted by プラネマン5 at 22:43Comments(0)コンサート